fc2ブログ

No.3 Cさん 37歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
37歳で女の子を出産
理由は36歳で結婚したので。それまでは遊びほうけてました。34くらいから急に子供が欲しくなって、結婚しようかな?と、おもったら、いまの旦那と知り合ったので。

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
普通分娩でした。
切迫早産で1ヶ月以上入院、37週で点滴の針をぬいて2日後に腹痛があり、再び管理入院。
翌日の早朝5時に破水があり、6時から陣痛が始まり、3時間8分というスピード出産だった。分娩台の上8分という早さで、家族はだれも病院に間に合わなかった。(まさか、そんなに早く生まれるとは思わず、のんびりしていた・・・)
子供の心拍数が落ちていたため、鉗子分娩になった。あまりに早いお産だったので産んだ実感がもてなかった。自分では6時間くらいお産はかかるものだとおもっていたので、産む直前まで、これ以上に痛いのだ、まだ、これからなんだ、と、おもって痛みを我慢していたら、いきなり、力むようにいわれて、ビックリした・・・。
おめでとうの声にも、ポカンとした感じで、生まれたの?と、聞き返しました。(笑)が、産後高熱が続き人より余分に入院したときは、やっぱり高齢だから?と、おもいました。

3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
羊水検査の話しは出たが、子宮筋腫があるために検査はできないと、いわれた。
で、検査していない。検査できたらしたと思う。生まれるまで、障害のある子だったらどうしよう、と、ゆう不安はあった。
検査の結果が悪ければ、あきらめたと、思う。自分はそんなに強い人間ではないので、そだてていく自信が持てない。子供が可哀想だと、思うので。

4.高齢出産のメリット、デメリット
メリット・・・・・経済的にゆとりが有る。精神的にもゆとりが有る。
デメリット・・・体力的にキツイと感じることが有る。特に夏場の外遊びはかなり辛い・・

5.その他
歳をとって生んだ子はかわいい、と、いうけど、こんなにかわいいものだとはおもわなかった。
独身のときは子供が嫌いだったけど、自分で子供をうんだらよその子もかわいく思えるようになった。
また、私は子供がほしくてしかたなかったので、いまの旦那とつきあっているときから、子供を作るために婦人科に通っていた。生理不順だったので結婚後半年で妊娠したときはうれしかった。
スポンサーサイト



No.2 Bさん 38歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
38歳 女の子   理由は、結婚したのも・・・高齢だからかな?!

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
普通分娩  8時間
朝4時に破水(と、最初はわからず2時間位布団の中で我慢してた)。10分間隔で陣痛もう耐え切れなくて病院にTELしてすぐ病院へ。PM12:14に産まれました。陣痛室でのあの痛みは味わった事ない痛み。でも、忘れてる自分が居ます。
感想は、やっとでたあ?が本音。でも、時間が経つと嬉しい反面淋しい(?)気持ちも。さっきまで私のお腹の中に居たのに。でも、とにかく元気で産まれてくれて、産まれた瞬間元気な泣き声が・・・ほっとしました。

3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
しませんでした。
私の場合、里帰り出産だったのですが、健診で通ってた病院では何も言われなかった。(その病院はお産は今やってなくて・・)
私も妊娠に関する本とか読みあさってたわりには、無知というのか呑気というのか、5ヶ月すぎた頃実家に帰ってお産する病院に行って検診受けたときに、初めて検査の事知りましたが、時すでに遅し。もう間に合わないってことで受けなかったんですが、どっちにしろ受けなかったかも・・・??
でも、やっぱり産まれるまでは毎日心配でした。

4.高齢出産のメリット、デメリット
メリット
精神的に余裕がある・・・?というのか、とてもじゃないけど20代ではこの生活はできなかったかも。この年になった今だからこそできるのかなあ?って時々思う。よく、社会の中に取り残された疎外感を感じるとか、ないといえばうそになるけどあんまり感じた事はないかなあ?
デメリット
体力的に問題あり。なんといっても育児は体力勝負!抱っこするとき「よいしょっ!」と声かけてると情けなくなる?。それと、やっぱり本音はもう1人欲しい?。でも年齢、体力。考えてるとやっぱり・・・もう少し若かければ・・・。

5.その他
愛しい?この一言に尽きる。この前も友人に言われたけど、変わったね!って、すっかり母になってって。自分でいうのもなんだけど、結婚した時はチョッと後悔(?)というのか、なぜ仕事もやめてしまったのか?とか、とにかくそれこそ疎外感を多いに感じてたんですが(独身時代に戻りた?い)、子供ができて吹っ切れた!切れるときもある、眠たいのに寝れない時もある。でも・・・愛しい?

No.1 Aさん 37歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
37歳です。女の子を出産。理由は、今回結婚したのが36歳だったから(^-^)。

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
普通分娩でした。
分娩所要時間は母子手帳には書かれていないのですが、夜中の3時半に自宅で思い切り破水して、病院に直行、朝の7時に産まれたので、その間だと3時間半。病院に着いた時点で子宮口5センチ開大でした。ちょっと早産でした破水を心配してたら、その通りになってしまいました(笑)。
出産は・・・陣痛は私としては生理痛みたいなもん。大したことなかったです。いや、正確に言うと、陣痛を味わってる?間もなく分娩室に入ったというところでしょうか。いきみができなくて苦しかったです。尾てい骨がむちゃくちゃ痛かったです。そのためうまくいきめなくて「もうダメでぇ?す」などと唸っていました。先生がお腹を押したらて出てきました。(会陰切開しました。)次は無痛分娩にしたい。いきみの痛さが耐えられません。
産む前はいろいろと恐れていましたが、いざその時になると何とでもなるという感じですかねぇ・・。

3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
しました。
胎児診断専門の先生にしてもらいました。検査前に、まず2時間お話がありました。(←染色体の話でしたが、けっこう雑談っぽくてわかり易かった。)それから穿刺・採取しました。服はそのままで、お腹だけ出して、表皮の麻酔して(私が懇願した)、先生が超音波見ながら、針を刺して、採って終わりです。所要時間3分!。そして即効帰宅しました。薬なし、安静なし、何してもOKとのこと。
実際、穿刺が終わってすぐタクシーひろうために走りました。(これはもうひとえに先生のウデの良さと思っております。)
結果は1週間後でした。費用は75000円。穿刺は卵膜を突き刺すときが、ちょっとぶす?という痛みがあったかなぁ。

出生前診断は、したい人はすればいいと思います。それこそ個人の自由で、他人がとやかく言うことではないと思っています。
ただ出生前診断をしたところで、わかるのは染色体異常、神経管異常、一部の遺伝病だけということも、これから検査しようと思っている人は理解しておいてほしいと思います。

4.高齢出産のメリット、デメリット
メリットは・・・・わりといつも冷静でいられるって事かなぁ。
デメリット・・・・次の出産をしようと思うと、さらに年齢が高くなる。

5.その他
動物大好き、子供には無関心だったのに、自分の子が生まれてみると、もうかわいいったらありゃしないという感じです。子供がもう少し大きくなったら、母親が歳いってることがイヤなのかなとか、そういうことが妙に心配になります。若く見えるように頑張らなくては。夫が若いので、それが救いかも。
(管理人:Aさんは、最初の病院の先生と合わず、転院されました。その時の話が面白かったので(失礼)、書いてもらいました。)
初めは近所の個人医院に通院していました。心配事を質問すると逆切れする年老いた院長(以下じじぃと言います)で、他の妊婦は喜びに満ち溢れているのに、あんたは何を考えているのだ?と怒られました。某育児雑誌にも掲載されてたゴージャス系の医院でしたが、待ち時間は2時間、じじぃ院長に当たると超音波写真ももらえない、また他の妊婦さんと同時に部屋にはいるので、話が丸聞こえ、流れ作業的等、入院中ゴージャスなとこ以外はいいとこなし(私見ですが)だと思いましたね。
25週のとき、逆子と子宮口1センチ開きのことで、またまた質問して大ゲンカです。(逆子になるのは私の動作が悪いとのこと。何でやねん!)いつも冷静なほうの私もキレまくりました。看護婦さんが止めに入ったほどです。じじぃは机をたたきまくり、カルテを投げまくって怒るし、私も怒りで心拍が早くなるのがわかったほど。ふつう、妊婦相手に産婦人科医なるものがあんな怒り方しますかねぇ。
それで話が合った羊水検査してくれた先生に直電話して、訴えたわけです。そしたら今後診てくださることに・・・・。紹介状もいらんよ?って。救われた気分でした。こちらから質問する前に、胎児の心臓のこととか、脳のこととか超音波で説明して下さったし、逆子もまだ気にしないでいいよって・・案の定、頭位に戻りました。赤ちゃんの名前のこととか、ネットの話とか、診察中によくしてました。
何はなくとも「医者との相性」と、つくづく思いました。それと、「インフォームドコンセント」は大事です。