No.22 Vさん 39歳
2004/01/09 CATEGORY/【30歳代】 1人
1.出産年齢 性別 高齢になった理由
39歳4ヶ月 女の子 結婚したのが遅かったためです。
2.出産の方法 分娩所要時間 出産の感想
普通分娩
分娩室に入ってからは4時間弱前日の定期健診ではまだまだとの事だったのに、夜になって陣痛が始まりぜんぜん寝れず、間隔を測りながら徹夜状態、ところが朝が近づいてきたら陣痛が遠のいてしまった。
病院に相談して昼ごろ一応入院、陣痛も治まってしまい帰ろうかと思っていたら4時ごろに破水、陣痛促進剤を注射して6時に分娩室に、微弱陣痛のせいか痛みはひどくなかったが、前日の徹夜のせいで眠くて寝ちゃいそう。
最終的には吸引やお腹をぐいぐいと押され9時37分出産。
予定日ぴったりの出産で3008gでした。
でも、分娩台のあの姿勢は足にくる。疲れる・・・
生まれたときには「終わった」の一言に尽きる。
実感できたのは翌朝、改めて対面したときで涙が出ました。
3.出生前診断の有無 出生前診断についての考え
トリプルマーカースクリーニング検査をしました。
費用は22,000円。
本当かどうかは知らないけれどダウン症と子供とわかっていて出産し、出産直後に対応すれば少しは症状が軽減されると聞き、もし結果が悪くても産む覚悟で望みました。
出産までに覚悟を決めておきたかったという気持ちもあります。
結果、確率が低かったので羊水検査はしませんでした。
体験記でこの検査をした人がいなかったので、まだ実施している病院が少ないのかなと思っています。
4.高齢出産のメリット、デメリット
メリット・・・若いママ友達が「外に出たい。遊びたい。仕事に行きたい。」と言うのを、私はもういいかなと思える。
仕事も遊びも十分したから、子供と二人で家にいられる、家事に専念できる、このときが幸せ。
デメリット・・・体力も何もかもがすべて年齢のせいで制限ができてしまうこと。
体力的に子育ては厳しい、二人目はさらに厳しく妊娠もむずかしい。
いつか手が離れて仕事をしようにも年齢で見からなさそう。
ママ友達はこちらが気にしてなくても年齢を教えると、なんか丁寧語になってよそよそしくなる人がいる。
5.その他
付き合っているときからはやく結婚をはやく子供をと私の親姉妹から言われ、ハネムーンベイビーを狙っていたけど・・。
その後1ヶ月2ヶ月と過ぎ「もしや不妊では」と悩み始め、近所の総合病院へ検査に行きました。
待つこと2時間、椅子に座るや「38歳の不妊治療なんてうちではできない。あんたにはこれっぽちも時間はないんだ。専門の病院へ行ってくれ。治療しても一人産むのがやっとだよ」と言われショックと怒りで返す言葉も見つからず、帰りはバスにも乗れず泣きながら歩いて帰りました。
もうあきらめようとさえ思っていましたが、家に帰り夫に話すと本気で怒ってくれたことで、夫のためにもぜひ子供を作りたいと本気で考え、改めて病院を探し不妊専門の病院へ。
1ヶ月の検査の過程で造影検査(妊娠率が高くなる)やタイミング指導もあり妊娠、検査的には着床の数値が少し悪い程度でした。
分娩はやっていない病院なのでスクリーニング検査後、今度は病院や先生の評判を十分調査してから(家からはちょっとあるけど)個人病院へ転院しました。(スクリーニング検査が悪ければ総合病院にするつもりでした)。
でもでも、また親姉妹から出産直後から「一人っ子じゃ可哀想」とか言われ、私は子供を産む機械じゃないと怒りつつ今度は子供のためにと、出産した病院で不妊治療中。
今回は前よりも数値が悪く厳しいみたい。
「かわいい娘が一人いるからいいよ」と言う夫に支えられ、がんばっています。
39歳4ヶ月 女の子 結婚したのが遅かったためです。
2.出産の方法 分娩所要時間 出産の感想
普通分娩
分娩室に入ってからは4時間弱前日の定期健診ではまだまだとの事だったのに、夜になって陣痛が始まりぜんぜん寝れず、間隔を測りながら徹夜状態、ところが朝が近づいてきたら陣痛が遠のいてしまった。
病院に相談して昼ごろ一応入院、陣痛も治まってしまい帰ろうかと思っていたら4時ごろに破水、陣痛促進剤を注射して6時に分娩室に、微弱陣痛のせいか痛みはひどくなかったが、前日の徹夜のせいで眠くて寝ちゃいそう。
最終的には吸引やお腹をぐいぐいと押され9時37分出産。
予定日ぴったりの出産で3008gでした。
でも、分娩台のあの姿勢は足にくる。疲れる・・・
生まれたときには「終わった」の一言に尽きる。
実感できたのは翌朝、改めて対面したときで涙が出ました。
3.出生前診断の有無 出生前診断についての考え
トリプルマーカースクリーニング検査をしました。
費用は22,000円。
本当かどうかは知らないけれどダウン症と子供とわかっていて出産し、出産直後に対応すれば少しは症状が軽減されると聞き、もし結果が悪くても産む覚悟で望みました。
出産までに覚悟を決めておきたかったという気持ちもあります。
結果、確率が低かったので羊水検査はしませんでした。
体験記でこの検査をした人がいなかったので、まだ実施している病院が少ないのかなと思っています。
4.高齢出産のメリット、デメリット
メリット・・・若いママ友達が「外に出たい。遊びたい。仕事に行きたい。」と言うのを、私はもういいかなと思える。
仕事も遊びも十分したから、子供と二人で家にいられる、家事に専念できる、このときが幸せ。
デメリット・・・体力も何もかもがすべて年齢のせいで制限ができてしまうこと。
体力的に子育ては厳しい、二人目はさらに厳しく妊娠もむずかしい。
いつか手が離れて仕事をしようにも年齢で見からなさそう。
ママ友達はこちらが気にしてなくても年齢を教えると、なんか丁寧語になってよそよそしくなる人がいる。
5.その他
付き合っているときからはやく結婚をはやく子供をと私の親姉妹から言われ、ハネムーンベイビーを狙っていたけど・・。
その後1ヶ月2ヶ月と過ぎ「もしや不妊では」と悩み始め、近所の総合病院へ検査に行きました。
待つこと2時間、椅子に座るや「38歳の不妊治療なんてうちではできない。あんたにはこれっぽちも時間はないんだ。専門の病院へ行ってくれ。治療しても一人産むのがやっとだよ」と言われショックと怒りで返す言葉も見つからず、帰りはバスにも乗れず泣きながら歩いて帰りました。
もうあきらめようとさえ思っていましたが、家に帰り夫に話すと本気で怒ってくれたことで、夫のためにもぜひ子供を作りたいと本気で考え、改めて病院を探し不妊専門の病院へ。
1ヶ月の検査の過程で造影検査(妊娠率が高くなる)やタイミング指導もあり妊娠、検査的には着床の数値が少し悪い程度でした。
分娩はやっていない病院なのでスクリーニング検査後、今度は病院や先生の評判を十分調査してから(家からはちょっとあるけど)個人病院へ転院しました。(スクリーニング検査が悪ければ総合病院にするつもりでした)。
でもでも、また親姉妹から出産直後から「一人っ子じゃ可哀想」とか言われ、私は子供を産む機械じゃないと怒りつつ今度は子供のためにと、出産した病院で不妊治療中。
今回は前よりも数値が悪く厳しいみたい。
「かわいい娘が一人いるからいいよ」と言う夫に支えられ、がんばっています。
スポンサーサイト
| ホーム |