fc2ブログ

No.76 X3さん 38歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
1966年7月生まれでただ今40歳とちょっとです。
私の仕事の関係で、結婚してからもしばらく別居婚になり、子供は欲しいと思っていたけれど、そういう事情でできないんだと思っていたら、実は私が不妊症だった。
37歳で体外受精で妊娠し、38歳4ヶ月で男の子を出産した。

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
予定日の3週間前から前駆陣痛がひどく、早く生まれると思いきや結局11日遅れて帝王切開で出産した。(7日遅れた所で管理入院)
9ヶ月の時に妊娠中毒症にかかり2週間入院したため(過労による浮腫)、その後安静にする必要があり、腰の筋力が落ちたため、腰痛がひどく苦しかった。
お産が進まないので促進剤を使用したけれど、お産が立て込み薬を本来6錠のところ3錠でストップし、中途半端な痛みを我慢しつつ就寝したら、昼の児心音の記録を確認していた当直医が部屋に駆け込んで来て、胎児仮死状態だから今から帝王切開すると言われ、真夜中に一人ぼっちで出産した。
ちなみに夫はカメラを忘れたと家に帰り、戻った時には手術は終了していた。
看護師さんに叱られたそう。これは一生ネタになるよね(笑)
よく帝王切開は術後がタイヘンというけれど、私は腰痛と前駆陣痛がひどく、あまり寝ることができなかったので、術後はとてもラクになりよく眠れたし気分爽快だった。
でも翌日、私の心拍数が30まで落ち、酸素マスクやら心音計やらものすごい装置だらけでタイヘンだった。心臓が落ち着いたら3日連続で40度の熱でかなり消耗したけれど、つらいとは思わなかった。
   
3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
しなかった。病院の方針だと思う。
その頃松田聖子が母親役の、ダウン症児のドラマがあったけど、怖くて見れなかったのを覚えています。
私はお酒が好きで、妊娠してからは飲まなかったけど、若いときはかなり飲んだので、卵子が影響を受けていないかとても心配した。
もう一人望んでいるので、機会があったら検査すると思う。

4.高齢出産のメリット、デメリット
高齢でのメリットデメリットというより、よそ様より遅れたけれど親になれてよかったと思う。
子育ては大変だけど、息子は掛け値なしでかわいいと思える。
でも人によるのか、ただ今イヤイヤブームで悪戯盛りで、カッカして自分を見失うこともしょっちゅうです。
もっと心を広く持ちたいよ。
不妊症だったこともあり、夫の協力なしでは妊娠出産は実現しなかっただろうし、子育てを通じて夫との絆がより深まったと思う。
でもあと10年早かったらどんなに体がラクだろうかと、というより間違いなく子育ては若いうちがいいですよ。経験者が言うんだから間違いない。

5.その他
実は7月のはじめに二度目の体外受精を受け妊娠したのだけど、10週で流産しました。
掻爬手術をしてちょうど1週間です。私は手術後に気持ちの落ち込みが激しく、一日をやっと過ごしています。妊娠したら無事に生まれてくるのが当然だと思っていたのが間違いですね。
流産も死産も言葉は知っていたけれど、それを経験して生きて行くことがどんなもんか初めて知りました。
特に不妊症ということもあり、次はどうしようか迷っています。リスクも多いしね。
でも本当に子供が産めなくなったとき、後悔しないように今頑張りたい。
私がぼんやりと生まれてこられなかった子のことを考えていると、息子が「だいぶーぶー?(大丈夫?)」
と顔を覗き込みます。
もうこの子のために元気になりたいと思うと同時に、空に還った子が愛おしくて、ますます泣けて仕方ないです。
私は平塚に住んでいるのですが、お近くの方がいたらお友達になりたいです。   
スポンサーサイト