fc2ブログ

No.93 D15さん 39歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
39歳で第一子の女の子を妊娠・出産。
結婚が37歳と遅かったためですが、年齢を考え早く子供が欲しかったので、結婚後半年ほどで不妊検査をしたら、飲んでいた薬のせいでホルモンが乱れていることがわかり、薬をやめて半年ほどで自然妊娠しました。

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
40週4日で、普通分娩で、最後は吸引分娩でした。十数回いきんでも吸引できるところまで降りてこなくて、帝王切開の準備をしている時に、いきみをのがせられずに横向きのまま勝手にいきんだら降りてきて...。
骨盤の出口が狭かったみたいです。
ぽっちゃりな上11キロ増えたせいもあるのかなあ。
丸2日不規則な前駆陣痛があり、10分間隔以下の前駆陣痛になってから入院して病室ですごしました。
2晩ろくに眠れなかったんですが、入院2晩目に入る時に破水して陣痛が強まり間隔もいきなり3分に(子宮口3センチなのに)。はじめのうちは自分でいきみをのがせられたけど、すぐにいきみたい状態になり、いきみを逃すのがうまくいかないと辛かったです。帝王切開にかえて?、と何度も弱気になりました。
夫が立会いで腰を押し続けてくれて、いきみをなんとか逃せられたかな。
でも、途中逃しがうまくいかなくて子供の心音が下がったり、パニックになりそうでした。
でも、思ったより子宮口は順調?に開き、3分間隔の本陣痛からは8時間で出産だったので、体力的には大丈夫でした。
いきみのがしが辛いのが4時間位と長く大変だったので、生まれたときは、終わった?、という安堵感で一杯になりました。
夫と一緒に産んだ、って感じでよかったです。逆に立会いでなかったら精神的にきつかったと思いました。

3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
しませんでした。
ダウン症、神経管異常の経験者の本なども読み、それでも育てていこうと思いました。
悪い結果だった時におろすという決断が自分には出来ないと思ったので、それならいっそ診断しない方がいいと思いました。

4.高齢出産のメリット、デメリット
高齢出産はトラブルが増える、かと思い、はじめから色々心配したのですが、私の場合は妊娠中は中毒症、血糖、切迫などのトラブルは何もなく、すこぶる順調で、あまり高齢だからというデメリットはなかったです。
妊娠中はアクアビクスやお散歩で体力低下しすぎないようにしました。
同期の友達で2人目3人目を今頃産んでる人が多かったので、あまり高齢は気になりませんでした。
兄弟、友達などがすでに子育ての先輩なので、アドバイスをもらえらり、お古ももらえるのがメリットかも。
あと、20代、30前半の時は、遊びたいとか仕事もバリバリしたかったけど、ちょうどそういう欲もなくなった頃だったので育児に専念できできるのがメリットですね。

5.その他
産後2ヶ月ですが、目を見て笑うようになったのですごくかわいいし、成長して変化していくので見ていて面白いです。
私がこんなにかわいい子を産んだ、と誇らしい気持ちです。
とはいえ、ぐずりが酷い時は、イラッとしてしまいますが。
二人目は、娘のためには産んであげたいけど、出産が不安なのと、これからの育児の大変さがまだわからないので、もう少し考えます。
年もあるので、ゆっくり考えるにも限度がありますが。
スポンサーサイト





テーマ : 高齢出産のついて - ジャンル : 結婚・家庭生活

No.94 D16さん 36歳、38歳、41歳

私は35歳で結婚。
36歳11が月、38歳10か月、41歳11か月で、自然分娩で女、男、男の3児を出産しました。

案ずるより産むがやすしとはよくいったものです。
3人目が生まれた時は、甘えたい盛りの上の子たちと新生児の世話でちょっと大変でしたが、3か月も過ぎれば何のその!

私の手は3本あったっけ?みたいな火事場の馬鹿力も出るもんです。

ずっと共働きですが、3年生、1年生、年少の3児はすくすく育っています。

保育園や学童のママ達とは、5歳から10歳ぐらいは違うんですが、自己申告する機会もなし。
見かけ38で通してます。
末っ子が成人するまでは、見かけも保たないといけませんから自分に気合も入ろうってものです。

私のメッセージは
「迷ってるなら産みましょう!」

テーマ : 高齢出産のついて - ジャンル : 結婚・家庭生活