fc2ブログ

No.101 D23さん 39歳、41歳

1.出産年齢  性別  高齢になった理由
39歳で長男を、41歳で次男を出産しました。
この年齢になったのは、結婚が37歳と遅かったためです。

2.出産の方法  分娩所要時間  出産の感想
長男のときは、病院に着いて8時間後に産まれました。普通分娩です。
朝、病院に電話したときはまだ15分?20分感覚の陣痛で、まだ様子みて下さいと言われたのですが、母が午前中仕事に行かねばならず、1人にしておけないと頼み込み入院させてもらう事になりましたが(里帰り出産です)、正直朝8時に病院に着いたときはまだ痛みもひどくなく、旦那に『入院になっちゃったけど、多分今日は産まれないから?』と電話してました。
それが10時半頃からあれっ?痛い?となり、お昼には痛い、痛いと半泣きに。
お産の進みが早いから、破水させますと2時半頃人工破膜されると痛みはMAXに。
『産めそうだから産みましょう』と言われ、3、4回いきんだらもう出てました。
4時の出産、旦那はお昼頃、母から夕方までには産まれそうとの電話を受け、ビックリして慌てて飛行機を取ったそう。

次男のときは更にスピード出産でした。
夜中0時頃、お腹が頻繁に張り時間を計ると12分間隔、2時に病院に着き3時半にはもう産まれていました!
経産婦は早いと聞いていたけど、一時間半のスピード出産になりビックリでした!
着いた時は赤ちゃんもまだ上にいると言われ、子宮口も2センチしか開いていなかったのに、すぐに陣痛が1?2分間隔の激痛に変わり、あっという間に全開、赤ちゃんも降りて来てイキミが来て産まれました。
イキミ我慢の時間が皆無で、その点は楽でしたが、いきなり休みのない激痛で体が慣れる時間がなく、あれは短時間でないと耐えられない、時間が短いと痛みも強く、ちゃんと帳尻が合ってるんだな?と思いました。
でもやはり、短い方が体力の回復は早いと思います。

3.出生前診断の有無  出生前診断についての考え
高齢なので、毎回妊娠する前は出生前診断しようと思うのですが(自分が安心したいため)、いざ妊娠するとできませんでした。
何があっても育てるという覚悟があったのではなく、異常が見つかったとき自分がどうするか判断できない、迷ってどうしようもなくなると思ったので、ひたすら祈るしかないと思い、結局しませんでした。
1人目の時は毎日ひたすら祈ってました。
2人目の時は、超音波でとても詳しく見てくれ(首の浮腫、脳や心臓や他の臓器の異常など)詳しく説明もしてくれて、今のところ異常はないですと言われ、ここまでわかればもういい、後は受け入れようと思え、精神的に最初より楽でした。
2人目のとき40代になっていたので母はとても心配し、長男が影響を受けるのだから検査したらと言っていたのに、やはりいざ妊娠すると『多分大丈夫よ、検査して赤ちゃんに何かあったら怖い』と言い出しました。
40代は産んでる分母が圧倒的に低いのだから、1人でもいると確率ははねあがる、数字のマジックもあると先生から言われた事も大きかったです。

4.高齢出産のメリット、デメリット
メリットは自分の時間は充分に堪能し、結婚したくて子供欲しくてと熱望してからの出産なので、育児が本当に楽しいです。旦那も同なので、とても子煩悩で育児も手伝ってくれます。2人目も、旦那が熱望してくれました。
若いときはまだまだ自分が一番で未熟だったので、きっと神様がこのタイミングで結婚、出産させてくれたのだと思います(今も未熟ではありますが)
体力的な面も、私は若い頃の方がいくらでも眠れたので、きっと夜中の授乳も眠くて辛かったのではと。
寝るのも体力と言いますし、今は朝自然に目が覚めたりして老人のよう??

デメリットは、これから息子たちが大きくなって、うちのお母さんは他のお母さんに比べて年だなぁ…と感じるだろうなぁと言う事と、2人が成人する前に旦那が定年を迎えること。
今はいいけど10年後は50歳と思うと、自分の体力がどうなってるのか不安です。
でも逆に考えると、2人ともいい年なので貯金もそれなりにあるし、給料もまあまあもらっているので(私は育児休暇中です)学資保険を一括で作ったり、産休育児生活も贅沢に楽しめたりできます。

5.その他
1人目を授かるまで1年4ヶ月かかり、子供のいない人生も考えたので、今家族4人の生活がとても幸せです。
2人目は断乳して生理が来て、2回目のチャレンジで妊娠できて待つストレスがなかったので、本当に精神的に楽でした。
周りのママ友は若く、3歳以上間をあけると言ってる人が多く、計画できていいなぁ?と思う反面、皆が2人目妊娠して焦りまくるという状況にならずにホッとしたりもしました。
でも、あの待った期間があったからこそ、夫婦の絆も強くなり不妊の辛さ、子供がいる喜びを強く感じられるのだなぁと思います。

お産については、本当に個人差があると感じました。
高齢出産は微弱陣痛になりやすいとか産道が固いとか言われましたが、私は二回とも安産と言われ(痛かったけど)二回目は41歳なのに、何も使わずスピード出産。
隣の部屋の20代のママは、微弱陣痛で帝王切開になってたし、若くても3日も微弱陣痛が続き産まれないってママもいました。

逆に高齢だからと心配して、運動や食事に気を使ったり、精神面で乗りきれる部分もあったりするのでは(もちろん若くてもそういう方もいますが)
私もお産当時までヨガやウォーキングをしてました。
このサイトで何人も産んでるマママの投稿を見て、私も2人目いけるかもと励まされました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト





テーマ : 高齢出産のついて - ジャンル : 結婚・家庭生活