No.104 D26さん 38歳、40歳
2011/07/10 CATEGORY/【40歳代】 2人
1.出産年齢 性別 高齢になった理由
第一子・・38歳、第二子・・40歳
結婚は30歳。不妊治療を受けましたが、結局34歳で自然妊娠後、流産。
37歳で2回目の妊娠をしましたが、4ヶ月目で流産。
その後、内服とタイミングによる不妊治療と、不育症の治療を受け、3回目の妊娠でやっと出産出来ました。
2.出産の方法 分娩所要時間 出産の感想
1人目は、妊娠後期のエコーから、かなり大きい子の予想でした。
なんせ、流産怖さに、8カ月目から実家に帰り、寝てばかりいた為だと思います。
陣痛は予定日に来ましたが、子宮口の開きが遅く、自分から帝王切開の希望をしました。
結局 4キロの巨大児でした。
2人目は、先生からは2年あいたので、自然出産を勧めましたが、陣痛が苦痛だったので帝王切開で産みました。
産後は2人目が、子宮収縮が強く、きつかったです。
3.出生前診断の有無 出生前診断についての考え
出産前診断は、先生からも話がなく、私も2人の流産を経験していたので、産んで抱っこしてあげることだけを考えていました。
4.高齢出産のメリット、デメリット
メリットは、自分の子供がいるだけで、本当に毎日充実しています。
流産後は、心に穴が開いていた様な感じでした。
デメリットは、体力でしょうか・・・
ただ、男の子2人で良く遊んでくれるので、1人の時より楽かもしれません。
5.その他
私は看護婦をしていますが、子供の障害は母親の年齢だけに関係していないように思います。
今回の高齢出産のドラマで、出産前診断の場面を見て、驚いてしまいました。
不妊治療の時も、情報が多すぎて、迷ってしまいましたが、やっぱり最後は、夫婦で話し合って納得することが必要だと思います。
赤ちゃんはかわいいです。いっぱい抱っこしてあげて下さい。
テーマ : 高齢出産のついて - ジャンル : 結婚・家庭生活
第一子・・38歳、第二子・・40歳
結婚は30歳。不妊治療を受けましたが、結局34歳で自然妊娠後、流産。
37歳で2回目の妊娠をしましたが、4ヶ月目で流産。
その後、内服とタイミングによる不妊治療と、不育症の治療を受け、3回目の妊娠でやっと出産出来ました。
2.出産の方法 分娩所要時間 出産の感想
1人目は、妊娠後期のエコーから、かなり大きい子の予想でした。
なんせ、流産怖さに、8カ月目から実家に帰り、寝てばかりいた為だと思います。
陣痛は予定日に来ましたが、子宮口の開きが遅く、自分から帝王切開の希望をしました。
結局 4キロの巨大児でした。
2人目は、先生からは2年あいたので、自然出産を勧めましたが、陣痛が苦痛だったので帝王切開で産みました。
産後は2人目が、子宮収縮が強く、きつかったです。
3.出生前診断の有無 出生前診断についての考え
出産前診断は、先生からも話がなく、私も2人の流産を経験していたので、産んで抱っこしてあげることだけを考えていました。
4.高齢出産のメリット、デメリット
メリットは、自分の子供がいるだけで、本当に毎日充実しています。
流産後は、心に穴が開いていた様な感じでした。
デメリットは、体力でしょうか・・・
ただ、男の子2人で良く遊んでくれるので、1人の時より楽かもしれません。
5.その他
私は看護婦をしていますが、子供の障害は母親の年齢だけに関係していないように思います。
今回の高齢出産のドラマで、出産前診断の場面を見て、驚いてしまいました。
不妊治療の時も、情報が多すぎて、迷ってしまいましたが、やっぱり最後は、夫婦で話し合って納得することが必要だと思います。
赤ちゃんはかわいいです。いっぱい抱っこしてあげて下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 高齢出産のついて - ジャンル : 結婚・家庭生活
| ホーム |